真冬の金沢、そして和倉温泉へ行ってきました。
私にとっては、初の北陸。
和倉温泉へは、東京から新幹線で金沢まで行った後
大阪から来る特急サンダーバードに乗って、小一時間。
私が行った日は全国的に寒気の影響で、特に西日本は大雪が降ったせいで
電車のダイヤが乱れていて、スムーズな乗り換えが出来なかったのだけれど
不思議な事に、定刻ちょい過ぎには、和倉温泉に到着。
凄いな~、日本の電車って!
(フランスでTGVに乗っていて、降りる予定では無い駅で降りてしまい(だって降りる時刻に駅に到着したんだもの!)思いっきり迷子になったのを思い出す・笑)
和倉温泉駅には、旅館の方が迎えに来てくれていて、あっという間のチェックイン。
私は日本人だけれど、いわゆる「大浴場」が苦手なので、露天風呂が付いているタイプの部屋を予約しました。
この写真は、たまたま太陽が差した時に撮ったので、なんだか温暖なリゾートっぽい雰囲気だけど、
かなりの極寒でした。。。
露天風呂に入っていても、顔が寒くて寒くて、少し痛いくらい・・・(笑)
でも、海を見ながらぼんやりとお風呂に入っていると、癒されますね。
そしてお楽しみの晩ご飯。
↓これは先付け。
↓北陸、冬の海の幸のお造り。どれも脂がのっていて美味しかった~。
他には、越前カニに能登牛のステーキ、ブリしゃぶ・・・
この日は、この夕飯にすべての照準を合わせ、朝から食べ物を控え、全身全霊で夕食に臨んだのだけれど、、
やっぱり食べられないものですねー。
結構残してしまった。
もったいない。。
元々、そんなに食べられる体質ではないのだけど
ここ数年、年齢を重ねると共に、ますます食が細くなった気が・・・(T_T)
翌日はレンタカーを借りて
千里浜なぎさドライブウェイ という、車で走行できる海岸に寄りつつ、金沢へ。
(↑ここ、私の様なインドア派には、すごくオススメ。車を降りずに海を間近で楽しめるし、靴も汚れません~・笑)
平日のせいか道は空いているし、和倉温泉→金沢間は車での移動が本当に快適でした。
東京の日々の渋滞は・・・もう本当に嫌になりますね。。
金沢に着いてお昼ごはんを食べた後は、兼六園を散策。
さすがに金沢は都会(^_^;人が多い・・・特に、近隣のお国の方々。。。
まぁでも、冬の金沢は情緒があって良いですね~。
↓兼六園を散策中に、なぜか地元テレビ局にインタビューされる息子(笑)
私は顔を隠しつつ、足早にその場を去ったのだけれど
果たしてO.Aされたんだろうか?(笑)
と、ここで事件が勃発。
兼六園を後にして車で移動している最中に、突然息子が号泣。
私「ど、ど、どうしたの????」
息子「寒いぃーーー!家の帰りたいよぅ」
私「はぁぁぁ????」
------彼は急に、帰りたくなっちゃったんである。
普段、家でしている遊びが出来ない事とか、買ったお土産を早く開けたい事とか、
寒い事とか、、色々な事が重なって
もう家に帰りたい!!!って気分だったのでしょう(笑)
一旦、帰るとなったら、なにが何でも帰りたい息子。(私に似たのか?インドア息子・・・4~5時間位なら平気で留守番出来る、お家が大好き幼稚園生なんです)
そんな訳で、帰りの新幹線の時間をずらして早めの帰宅。
(本当は18時台に金沢を出る予定だったのだけれど)
しかし私は、嫌~な予感がしていた。。
何故なら早めに帰ると、ちょうど東京に到着する頃に帰宅ラッシュと重なるからだ。
東京着、19時20分。
あぁぁ、私の予感は見事に的中(>_<)
おまけに、中央線が遅延している影響もあってか、西武新宿線は激混み!
高田馬場なんてホームに入れない位、人で溢れかえっている・・・。
朝、海を眺めながら、露天風呂に入ったあそこは天国だったのか?と思えてくる
地獄絵図の高田馬場ホーム(毎度の事ですが・・・)
息子の手を引き、キャリーバックを引き、モミクチャになりながらやっと帰宅。
あー、疲れた。。(*_*)
自宅に戻ると、今度は幼稚園から連絡があり、、
なんと週明けまでインフルエンザで学級閉鎖とのこと。
何ですって~~~~~!((((((゜Д゜)
こんな事なら、和倉温泉にもう1泊くらいしてきたかったなぁ・・・(T_T)
0コメント